
2024年7月3日 株式会社KADOKAWAはサイバー攻撃とランサムウェア攻撃でN中、S高、N高の生徒や保護者の個人情報や従業員の個人情報などが漏洩した可能性を発表しました。
2024年7月10日:KADOKAWAが悪質な473件の情報拡散を確認し削除要請を開始
2024年7月29日追記
ランサムウェア グループのBlackSuit(ブラックスーツ)のサイバー攻撃で甚大な被害が発生したKADKAWAグループのニコニコ動画が8/5に再開する事を公表しました。
KADOKAWAグループがサイバー攻撃後の第四報を発表 8月中旬には書籍製造が平準に回復見込み
外部漏洩の可能性が高いと認識した情報の種類
◆社外情報◆
● N中等部・N高等学校・S高等学校の在校生・卒業生・保護者のうち、一部の方々の個人情報
● 株式会社ドワンゴが取引する一部のクリエイター、個人事業主および法人との契約書
● 株式会社ドワンゴの楽曲収益化サービス(NRC)を利用している一部のクリエイターの個人情報
● 株式会社ドワンゴの一部の元従業員が運営する会社の情報
◆社内情報◆
● 株式会社ドワンゴ全従業員の個人情報(契約社員、派遣社員、アルバイト、一部の退職者含む)
● 株式会社ドワンゴの関係会社の一部従業員の個人情報
● 株式会社ドワンゴの法務関連を始めとした社内文書
対象者には個別で通知を開始。
なお件数等は現状まだ不明
引用:ランサムウェア攻撃による情報漏洩に関するお知らせとお詫び
関連記事
ランサムウェア BlackSuit (ブラックスーツ)とは 概要や事例、国などを解説