AI・生成AIを悪用したサイバー攻撃、 情報漏えいを防ぐには?

AI・生成AIを悪用したサイバー攻撃、 情報漏えいを防ぐには?

セミナー概要

生成AIや業務支援AIは世の中に浸透し始めており、実際に触れる機会や目にする機会が増加しました。一方、生成AIを悪用し世論操作を行うディープフェイク、イラストが作成したりフィッシングメールの制作などの悪用が確認されています。

本セミナーでは、業務支援AIやChatGPTなどを業務に活用している企業の担当者の方に向けて、AIのセキュリティリスクや対策を解説します。

登壇者

日吉 崇之
株式会社アズジェント プロダクト本部技術営業部 シニアセールスエンジニア

日吉 崇之の写真
登壇テーマ
プラグインで実現する次世代ブラウザセキュリティ
~ 生成AIによる機密データ流出防止の実現方法 ~

2016年、株式会社アズジェントに入社。 ネットワークセキュリティ分野に20年間携わってきた経験を活かし、現在はイスラエルの最新ソリューションを様々な業界に対して提案活動を行う。

岡本 勝之
トレンドマイクロ株式会社 セキュリティエバンジェリスト

岡本 勝之の写真
登壇テーマ
進化する生成AI:セキュリティにおける「悪用」と「活用」

1996年トレンドマイクロ入社
1999年よりトレンドラボ・ジャパンで解析業務
2007年には日本国内専門の研究所として設立されたリージョナルトレンドラボへ移行し、シニアアンチスレットアナリストとして脅威全般の解析業務を担当

現在はセキュリティエバンジェリストとして、脅威情報、セキュリティ問題、セキュリティ技術の情報発信に当たる

堀田 翔平
LRM株式会社 CMO兼マーケティングマネージャー

堀田 翔平の写真
登壇テーマ
悪用されるAIとサイバー攻撃の事例と対策

LRM株式会社に入社後、顧客・自社のWeb制作・運用に携わり、その後、セキュリティソリューションの代理店契約や販売・顧客サポートを経て、マーケティングチームに所属。

現在はコンサルティング事業・セキュリオ事業のマーケティング施策の立案~実施・改善まで幅広い業務領域を担当。

こんな方におすすめ!

  • 情報システム担当でAIに関して情報収集している方
  • DX担当者
  • 情報セキュリティ担当者

学べること

  • AIの悪用例
  • ChatGPTなどを利用する際のセキュリティ対策
  • セキュリティリテラシーを上げてサイバー攻撃を防ぐ方法

開催概要

日時 2025年4月11日(金) 14:00~15:30
費用 無料 ※途中参加、途中退出可能です。
締め切り 当日開始時間まで
参加について このセミナーはZoomを利用したオンラインセミナーです。
※Zoomアカウントをお持ちでない方もご参加いただけます。

参加方法
お申込みフォームからお申し込みください。
参加申し込み頂いた皆様へ
参加申し込みいただいた皆様にZoomへのアクセスURLをご送付致します。
※お申し込み頂いた方へZoomをご利用いただく上でのご案内をお送り致します。初めてご利用される方は必ずご確認下さい。