HOYAへのサイバー攻撃でHunters Internationalが犯行声明

HOYAへのサイバー攻撃でHunters Internationalが犯行声明か

レンズなどを製造する光学機メーカーのHOYAは2024年4月に大規模なサイバー攻撃を受け、商品の出荷停止に見舞われました。当初からこのサイバー攻撃にはランサムウェア攻撃グループのHunters International(ハンターズ インターナショナル)が関わっていると指摘されていましたが、

2024年7月にダークウェブ上にあるHunters International(ハンターズ インターナショナル)の被害者リストにHOYAが掲載されたと、海外セキュリティ企業「Hack Manac」が指摘しました。

Hunters InternationalがHOYAへのサイバー攻撃で窃取したとされる情報

Hunters InternationalがHOYAへのサイバー攻撃で窃取したとされる情報

漏洩されたデータは、主に以下になります。

・機密情報

・研究開発データ

・技術的な図面

・運転者の情報データ(drivers’ information database)

・個人識別情報

・人事データ

・上級管理職データ

・臨床研究開発データ

・生体認証データ

など

推定2TB(1,771,224ファイル)に上るとされています。

画像引用:「Hack Manac」

HOYAの身代金など

ファイルの復号化ツールと盗まれたファイルの公開を防ぐために、1,000万ドルの身代金が要求されましたが、現在のところはHOYAは支払いを拒否したと思われます。

関連記事

HOYA、システム障害はサイバー攻撃が起因している事を公表

ランサムウェアグループ Hunters International (ハンターズ インターナショナル)とは?

TOPへ