セキュリティニュース 投稿日時: 2024年10月29日 更新日時: 2024年10月29日 2024年10月28日、海上自衛隊呉地方総監部(広島県呉市)は第1術科学校(江田島市)に所属する1等海曹(54歳)が、部隊の連絡網などの個人情報を部外者に漏らしたとして、停職8日の懲戒処分を受けたことを発表しました。 目次1 事件の概要1.1 漏えいした情報の内容2 被害の規模と影響3 今回の処分について4 まとめ 事件の概要 呉地方総監部によると、1等海曹は2019年9月から10月にかけて、借金の返済を猶予してもらう代わりに、所属する部隊の個人情報をスマートフォンで撮影し、借入先に送信していたことが判明しました。 漏えいした情報の内容 部隊の連絡網:隊員の氏名、住所、電話番号 内線番号:海上自衛隊江田島地区の内線番号 被害の規模と影響 海上自衛隊は、漏えいした隊員の人数や、具体的な漏えい先については「詳細不明」として公表していません。ただし、隊員のプライバシーが侵害された可能性があり、安全上のリスクも懸念されます。 今回の処分について 呉地方総監部は、本件を重く受け止め、当該1等海曹を停職8日の懲戒処分としました。借金問題に関連する私的な理由で部隊の機密情報を不正に漏えいしたことが、隊内の規律に反する重大な行為とされています。 まとめ 本件は、自衛隊内の情報管理の甘さが露呈した事案であり、今後の再発防止が急務です。軍事組織において、個人情報や内部の通信情報の漏えいは、関係者の安全に重大な影響を与える恐れがあります。 参照 借金返済猶予のため所属部隊の個人情報を漏洩 1等海曹を停職8日 海上自衛隊呉地方総監部 関連記事 ランサムウェアの事例を解説 Remogu(リモグ)を運営するLASSIC(ラシック)が元顧客のICHIGOを提訴 Brave groupの関連会社が運営する「ぶいすぽっ!JP オーディション」個人情報漏洩|セキュリティインシデントの事例 巴商会がランサムウェア感染の可能性を発表 中国系ハッカーが古いF5 BIG-IPへマルウェアを仕込みデータ窃取 BlackSuitが犯行声明 KADOKAWA(ニコニコ動画)へのサイバー攻撃・ランサムウェア攻撃に関与か JAXAが不正アクセスと情報漏洩に関して続報を発表 東濃信用金庫が業務委託先のイセトーのランサムウェア被害により個人情報漏洩|ランサムウェア 事例 巴商会がランサムウェア感染と不正アクセスの第二報を報告|ランサムウェア 事例 この記事をシェアする メールマガジン 最新のセキュリティ情報やセキュリティ対策に関する情報をお届けします。 登録する 投稿者:三村 セキュリティ対策Labのダークウェブの調査から執筆まで対応しています。 セキュリティ製品を販売する上場企業でSOC(セキュリティオペレーションセンター)や脆弱性の営業8年、その後一念発起しシステムエンジニアに転職。MDMや人事系のSaaS開発を行う。
目次1 事件の概要1.1 漏えいした情報の内容2 被害の規模と影響3 今回の処分について4 まとめ 事件の概要 呉地方総監部によると、1等海曹は2019年9月から10月にかけて、借金の返済を猶予してもらう代わりに、所属する部隊の個人情報をスマートフォンで撮影し、借入先に送信していたことが判明しました。 漏えいした情報の内容 部隊の連絡網:隊員の氏名、住所、電話番号 内線番号:海上自衛隊江田島地区の内線番号 被害の規模と影響 海上自衛隊は、漏えいした隊員の人数や、具体的な漏えい先については「詳細不明」として公表していません。ただし、隊員のプライバシーが侵害された可能性があり、安全上のリスクも懸念されます。 今回の処分について 呉地方総監部は、本件を重く受け止め、当該1等海曹を停職8日の懲戒処分としました。借金問題に関連する私的な理由で部隊の機密情報を不正に漏えいしたことが、隊内の規律に反する重大な行為とされています。 まとめ 本件は、自衛隊内の情報管理の甘さが露呈した事案であり、今後の再発防止が急務です。軍事組織において、個人情報や内部の通信情報の漏えいは、関係者の安全に重大な影響を与える恐れがあります。