セキュリティニュース 投稿日時: 2024年10月04日 更新日時: 2024年10月04日 10月3日(木曜日)、新潟県がハッピー・パートナー企業登録業務を委託している公益財団法人新潟県女性財団が、登録企業のメールアドレスを1,495件漏えいする事案が発生しました。 目次1 情報漏洩の概要2 判明日時 情報漏洩の概要 公益財団法人新潟県女性財団が、登録企業に対してメール送信する際、本来「BCC」で送信するところ、送信先が分かる宛先欄にメールアドレスを入力したため、企業及び個人のメールアドレス1,495件が漏えい 判明日時 令和6年10月3日(木曜日)午前9時24分 メール送信 午前9時45分 送信先企業からの連絡により判明 関連記事 東京都立高校学校が個人情報 漏洩に関しての第二報を発表|セキュリティインシデント 事例 あいざわアセットマネジメントが不正アクセスにより個人情報漏洩の可能性 仙台市立病院でSNS(インスタグラム)に投稿した患者カルテの写真から個人情報漏洩 東京都立高校がTeamsの誤設定で個人情報漏洩 大阪府岸和田市が業務委託先(イセトー)のランサムウェア被害で個人情報漏洩の可能性 損保大手 代理店 出向者からの情報漏えいは4社で約250万件 日本生命で約9.6万人の個人情報が漏洩 グループ間で情報共有 青森ダイハツモータースが顧客の損保契約情報を契約外の損保企業へ共有し個人情報漏洩を発表 イセトーによる愛知県豊田市の個人情報漏洩 件数は約14万人