
東海大学は2025年5月22日、公式Webサイトにて、同法人ネットワーク内の一部機器が4月17日(木)に不正アクセスを受けたことを公表しました。これに伴い、大学が提供する各種情報サービスの一部が停止し、公式サイトも「本公開に向けた準備中」の状態であるとしています。
現在、大学では試験的に一部情報を公開しながら対応を進めており、受験・入学案内ならびに受験関連イベント情報(オープンキャンパスや会員サイトなど)は、最新情報が継続して更新・公開中です。
偽サイトの出現に注意喚起
今回の事案に関連し、東海大学の名称をかたる偽サイトの存在も確認されていると警告。大学側は、「不審なWebページの内部リンクやファイルを開かないように」と強く呼びかけています。
また、安全なアクセスのために、以下の正規URLをブックマークに登録することを推奨しています。
-
東海大学オフィシャルサイト:https://www.u-tokai.ac.jp/
-
東海大学臨時サイト:https://tokai-university.info/
安全対策と利用者へのお願い
大学は「受験生や保護者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます」と述べており、今後も復旧と安全対策の強化を進めながら、随時情報を公開していくとしています。
利用者に対しては、信頼できる公式ルートから情報を取得し、不審なサイトやメールには決してアクセスしないよう注意を呼びかけています。