DTSのグループ会社、デジタルテクノロジーが不正アクセスで情報漏洩の可能性

システム障害

投稿日時: 更新日時:

DTSのグループ会社、デジタルテクノロジーが不正アクセスで情報漏洩の可能性

2025年2月27日、株式会社DTSは同社のグループ会社であるデジタルテクノロジー株式会社のシステムにおいて第三者による不正アクセスが発生したことを確認し、デジタルテクノロジーが保有する情報が一部漏えいした恐れがあることを発表しました。

不正アクセスの概要

2025年2月17日にデジタルテクノロジーのシステムにおいて障害が発生し、一部のサービスが停止。外部のセキュリティ対策企業へ調査を依頼したところ、不正アクセスを受けたことが確認される。

対応として影響を受けたサーバーおよびPCを社内ネットワークおよびインターネットから隔離。

影響として、当社の社内システムの一部が使用できなくなっており、被害の影響範囲及び原因等を含め本件の全容を調査中。

情報漏洩の可能性

現在も外部のセキュリティ対策企業を含む専門家の支援を受けながら、漏えいした可能性のある情報を特定するための調査を実施中

親会社のDTSには影響はなし

現時点ではDTSおよび他のグループ会社への不正アクセスは発生しておらず、本件がグループの今期の業績予想に及ぼす影響については現在精査中であり、修正の必要があると判断した場合には速やかに公表する としています。

ランサムウェア攻撃グループが犯行声明

2025年2月23日の段階でランサムウェア 攻撃グループ「Cicada3301」がダークウェブ上のリークサイトでデジタルテクノロジー株式会社への不正アクセスと情報窃取を主張しています。リークサイトで全データは公開されていないので、実際に窃取した事が事実か不明です。