徳島県 教育委員会がメールサーバへの不正アクセスにより迷惑メールの踏み台に

セキュリティニュース

投稿日時: 更新日時:

徳島県 教育委員会がメールサーバへの不正アクセスにより迷惑メールの踏み台に

徳島県は2025年2月22日から2月27日にかけて、県教育委員会のメールサーバが不正アクセスによる第三者に悪用され、迷惑メールが大量に送信されていたことが発表しました。

迷惑メール配信の概要

2025年2月22日(土)午後3時50分から令和7年2月27日(木)午後10時30分の間、県教育委員会が使用するメールサーバを経由し、

約140万通の迷惑メールが送信されていました。送信元アドレスには、実在しないものと実在するものが混在しており、特に実在するアドレスを使用したケースでは、受信者が正規のメールと誤認する恐れがありました。個人情報の漏洩は確認されていないとのこと

送信元として悪用されたメールアドレス

迷惑メールの件名は日本語ではなく、内容からして明らかに迷惑メールと判断できるものだったと報告されています。

送信された数

約140万通(実在しないメールアドレスへ送信された約137万通を含む)

原因

 詳細は確認中ですが、当該メールサーバのメンテナンスにおいて、サービス提供業者による設定及び動作確認が不十分であったと可能性