ヤマト運輸、システム障害で再配達などの連携遅延が発生(2025年5月)

システム障害に関するニュース

投稿日時: 更新日時:

ヤマト運輸における基幹システム移管に伴うシステム障害で再配達などの連携遅延が発生(2025年5月)

ヤマト運輸株式会社は、2025年5月12日(月)11時40分頃より、基幹システムの移管作業に伴う影響でインターネットを通じた一部サービスに不具合が発生していることを発表しました。


5月14日15時00分時点でも影響は継続しており、法人・個人双方に対して注意喚起がなされています。

2025年5月14日21時時点で復旧しました:ヤマト運輸のシステム障害が復旧(2025年5月14日)

発生している不具合内容

個人向けサービスの影響

  • 配達員への受け取り日時・場所変更指示や再配達依頼の情報連携遅延

  • 荷物に関する各種通知(お届け予定・完了・不在連絡)の配信遅延

  • 宅急便店頭受取りサービスにおける納品完了通知の遅延 (15時時点で回復)

  • AIオペレーターによる電話受付、チャットボットによる問い合わせサービスの障害(15時時点で回復)

法人向けサービスの影響

  • ヤマトビジネスメンバーズ(法人会員向けサイト)内の以下機能が利用不可

    • 配送遅延通知メールの受信

    • サイト上での遅延情報の確認

    • ご依頼主への「お届け完了eメール」の通知

  • 配送リクエストシステムにおける一部依頼指示(配達中止、転送、転送禁止)の情報連携遅延
    ※緊急対応が必要な場合は、担当営業所または窓口担当者への直接連絡が推奨されています。

現在の対応状況

ヤマト運輸では、影響範囲に関して情報を更新しながら復旧作業を進めていますが、完全な復旧には至っていない状況です。
また、サービスセンターへの電話問い合わせが集中しており、繋がりにくい状態が続いています。