マーケティング業務に必須のSWOT分析の目的・手法・分析例
今回は「SWOT分析」について紹介したいと思います。以前紹介した「3C分析」「4P分析」は分析の基本となるフレームワークですが、今回ご紹介する「SWOT分析」は「3C分析」「4P分析」をベースに、自社の強み・弱みを把握するために有効なフレームワークです。
目次
SWOT分析の目的
SWOT分析はビジネスでよく使用される手法ですのでご存じの方も多いと思います。SWOT分析は企業のマーケティング戦略を考える上で欠かせないフレームワークです。
聞いたことがあるという方も、SWOT分析を行う目的を明確にすることで、より分析の精度が増すことになるので、SWOT分析を行う目的を明確にした上で分析に臨むようにしましょう。
目的を明確することで、自分なりの仮説を持つことができ、仮説を持つことで、ズレや大事なポイントへの感度が上がり、有益な調査と分析を行うことができます。
一般的にSWOT分析を行う目的は自社分析に留まらず、今後の自社の経営戦略を立案することにあります。自社の進むべき方向性、自社製品やサービスの開発、販売、マーケティングなどの戦略作りに活用する目的があります。
SWOT分析の手法
では、SWOT分析は具体的にどのように進めて行くかをここでは見ていきましょう。
そもそもSWOT分析とは、自社を取り巻く周辺環境を分析し、強みや弱みを把握すフレームワークです。「好影響・悪影響」と「内部環境・外部環境」の2つの軸で構成されるマトリクスを作成し、「強み(Strengths)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」の4現象について分析を行います。
それぞれの要素について見ていきます。
内部環境
ヒト・モノ・カネといった資源の他、経験値やデータベースなど、自社の持つ要素を挙げます。
外部環境
世の中の動きや業界の動向、ニュースといった自社を取り巻く外部の持つ要素を指します。
好影響・悪影響
内部環境・外部環境における、それぞれのプラス面・マイナス面を見ていきます。
SWOT分析の魅力は、内部と外部、そしてプラス面とマイナス面の両方に目を向けられるところにあります。
具体的な使い方
準備
自社全体を分析対象とするのか、単体の事業を対象とするのかなど、SWOT分析の対象を決めます。
1.情報を書き出す:「強み」「弱み」「機会」「脅威」に当てはまる要素を思いつくだけ書き出します。このとき、付箋やホワイトボードなどを利用することがおススメです。
2.整理する:書き出した内容を整理し、不足している部分は補います。ポイントとなるのは「好影響・悪影響」の振り分けです。書き出した要素が自社にとってプラスなのかマイナスなのか、基準を設定した上で振り分けるようにしましょう。
3.内容を磨く:他社からの客観的なフィードバックをもらって、内容を磨いていきます。
SWOT分析の分析例
ここではSWOT分析の分析例として簡単に触れたいと思います。
今回は株式会社明治の定番商品「明治プロビオヨーグルトLG21」についてSWOT分析を行いたいと思います。
内部環境(強み):
・ヨーグルト市場のパイオニア
・TVCM等による認知力
・味
・営業力、小売業者との関係性
内部環境(弱み):
・「胃の保護」の訴求力が相対的に弱い
・陳列棚におけるインパクトの弱さ(R-1に押されているような・・・)
外部環境(機会):
・コロナ禍における健康ニーズの増加
・お家需要の増加
・オンライン購入の増加
外部環境(脅威):
・ヨーグルト市場は近年4,000億円水準で横這い推移
・乳酸菌配合商品カテゴリーの広がりによる需要流出
・機能の分散化
上記はあくまでも一例です。「使い方」にも記載していますが、グループで行う時はたたき台を作成した上で、グループでディスカッションをしていくと、より内容もブラッシュアップされていくと思います。
まとめ
ここまでお読み進めて頂きありがとうございました。
今回はSWOT分析について紹介してきました。本記事が読者の皆さまのお役に立てると幸いです。
引き続き宜しくお願い致します。