千葉県浦安市が教育支援システムへ不正アクセスした元小学校講師の逮捕を発表

千葉県浦安市が教育支援システムへ不正アクセスした元小学校講師の逮捕を発表

2024年8月8日 千葉県浦安市元北部小学校県臨時的任用講師(28歳)が、不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反の容疑で逮捕され事を発表しました。

不正アクセスの概要

当該元講師は、令和6年6月3日に退職したが、退職後に浦安市学校教育支援システムに不正にアクセスし、逮捕される。

不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、浦安市立北部小学校で1年生の担任を務めていた元講師の上嶋 純哉容疑者(28)です。  

県警によりますと、上嶋容疑者は小学校講師を退職したあとの2024年6月9日から27日までの間、22回にわたり浦安市教育委員会が管理する教職員用システムに権限なくアクセスした疑いが持たれています。  

このシステムは授業の資料のほか、児童の氏名や住所、生年月日などが閲覧できるもので、 退職した職員のアカウントは通常は削除されますが、小学校から市教委に削除申請されておらず、上嶋容疑者がアクセスできる状況でした。

上嶋 容疑者は容疑を認めているとのこと

引用

元小学校講師の逮捕について(令和6年8月8日)

教職員システムに不正アクセスか 元小学校講師の男を逮捕 千葉県浦安市

関連記事

大阪府熊取小学校 児童の個人情報が漏洩 端末へ「ウイルス感染の旨が表示」サポート詐欺か

TOPへ