営業

テレアポ代行の相場や社内で決める事や選定ポイント

弊社はBtoBのマーケティング専門の支援 コンサルティング企業ですが、支援範囲はインバウンド、アウトバウンド で幅広く実績がございます。

その中で荷電人員が不足しており、テレアポ代行の業者選定にも関わってきましたので、今回はBtoBの営業で切っても、切れないテレアポ代行の費用相場や社内で決める事、選定のポイントを記載します。

テレアポ業者の外注相場感

だいたい月30万スタードが外注予算になります。

もちろんクラウドワークスなどの、クラウドソーシングサイトなどで募集すればもっと安くなりますが、品質のコントロールができない為、BtoBのテレアポでクラウドソーシングサイトの利用はあまりお勧めはしません。

後述しますが、テレアポ業者の課金体系は1コールの荷電毎や1アポで○円など課金体系がございます

社内で決める事

業者へ依頼する際にまず、社内で決める事は以下になります。

  1. 荷電対象の指定の有無
  2. 業種の指定の有無
  3. 規模の指定の有無
  4. 依頼業務範囲
  5. リストの用意
  6. テレアポスクリプト

荷電対象の指定の有無

荷電対象が、社長、役員、人事、マーケ担当、業種の指定の有無などはまず決める必要があります。

一般的に、従業員100名以上だと社長向けのアポは難易度が上がりますので、業者によっては対応できなかったり、代行費用が上がったりします。

業種の指定の有無

医療業界のみや介護のみなど、業種の指定がある際は、こちらも若干難易度が上がります。

規模の指定

上場企業のみや従業員100名以上など、規模によってもアポの代行難易度や課金体系に関わってきます。

依頼業務範囲

一般的にテレアポ代行は、アウトバウンド のテレアポのみの業務になりますが、

業者によっては、セミナー顧客向けのインサイドセールス対応やアウトバウンド のテレアポの後のメール資料送付対応までできる企業もございます。

その為、依頼業務範囲を決める必要がございます。

リストの用意

荷電リストは外注業者が用意してくれる場合もありますし、自社指定の場合もございます。

どちらを利用するか事前に決めておいた方がよいでしょう。

テレアポスクリプト

テレアポ代行業者が作成してくれる場合もありますが、自社でまずは作成する事をお勧めします。

テレアポ代行業者は自社の製品を理解しきれる事はあまりないので、自社でベースを作成し、

荷電の際にブラッシュアップしてもらう方が、初回の立ち上がりは早いです。

選定ポイント

選定ポイントは以下になります。

  1. 価格と課金体系
  2. 実績
  3. テストコールの有無

価格と課金体系

前述したとおり、課金体系がアポ数と荷電数の代行業者が存在し、やはり可能ならアポ数課金の業者がよいでしょう。

また、代行業者によっては初期費用が発生しますので、その点も確認すべきでしょう

実績

IT企業に強い、特定業種に強い、toBに強いなど実績も選定ポイントとなります。

コールセンター系のテレアポ代行の企業はtoCに強くtoBに弱い場合もありますので、ご注意ください。

テストコールの有無

業者によっては、有料・無料のテストコールも存在します。やはり自社が考えているアポ率で獲得できるかも重要ですので、テストコールの有無は選定ポイントでしょう。

以上になります。

TOPへ