投稿日時: 更新日時:
2025年5月、四国放送株式会社(徳島県徳島市)は、SNS「X(旧Twitter)」上で同社を騙る偽アカウントの存在を確認したとして、利用者に対して注意喚起を行いました。
偽アカウントに関する警告
発表によると、現在確認されているアカウントのうち、以下の2つのアカウントのみが四国放送の正式な運用アカウントとされています。
これら以外のアカウントについては、同社との関係は一切なく、いかなる情報も公式のものとは見なさないよう呼びかけています。
偽情報や被害の拡大を防ぐために
偽アカウントによる誤情報の発信や、なりすましによる詐欺・誘導行為といった悪質な行為が懸念されることから、四国放送は「くれぐれもご注意ください」と警告を発しています。
さらに、同社は今後の対応について以下のように言及しています。
「悪質な偽アカウント(なりすまし)については、今後法的措置をとる場合もあります。」
利用者に求められる行動
SNS上で企業アカウントに接触する際には、公式認証マークの有無や運用者情報の明示などを確認することが重要です。特に「情報提供」「プレゼント企画」「キャンペーン応募」などを装ったアクションには十分な注意が必要です。
SNSが情報流通の主軸を担う現代において、偽アカウントによる信頼の毀損や情報混乱は社会的影響も大きいため、ユーザー自身も冷静な対応と見極めが求められます。今後、同社からの追加情報や法的対応の発表がある場合には、改めて注意を払う必要があります
関連記事









メールマガジン
最新のセキュリティ情報やセキュリティ対策に関する情報をお届けします。
投稿者:三村

セキュリティ対策Labのダークウェブの調査から執筆まで対応しています。 セキュリティ製品を販売する上場企業でSOC(セキュリティオペレーションセンター)や脆弱性の営業8年、その後一念発起しシステムエンジニアに転職。MDMや人事系のSaaS開発を行う。