前回記事では、BtoBの展示会で利用できるイベントコンパニオン事務所について紹介しました。
今回は、展示会で利用できるブース装飾会社について紹介していきたいと思います。
展示会への出展を検討しているけれども、どのような装飾にすればいいか分からない、自社のサービスや商品をどうアピールすべきか悩んでいる、といった企業担当者も多いかと思います。
そのような企業担当者向けに、今回は一手にお任せできる、展示会ブースの装飾会社、デザイン会社について紹介したいと思います。装飾会社、デザイン会社によっては出展代行を請け負う会社もありますので、予算や依頼内容に応じて選ぶとよいでしょう。
BtoB展示会
BtoBの展示会は、toCの一般消費者向けの展示会と異なり企業向けに行われる展示会のため、来場者の多くは情報収集を目的としたビジネスマンです。商品やサービスの購入を目的として来場する人が少ないため、いかに多くのビジネスマンに立ち寄ってもらうかが重要です。従って、いかにインパクトのあるブース装飾で来場者の興味をひき、自社商品やサービスの魅力を伝えるかが重要です。
展示会出展の目的
展示会出展にあたっては改めて目的を整理しましょう。基本的な目的は以下の3種類に分けられます。
- 自社の認知度向上
- リード顧客の獲得
- 商談の成立
なお、2のリード顧客の獲得については、見込み度合いを問わない場合と問う場合に分けられ、上記3つ(見込み度合いで分けると4つ)の目的に応じてKPIを設定すると、展示会での目標がはっきりします。
展示会出展においては当然費用が発生しますので費用対効果を検証できるよう効果測定を行う必要があります。上記3つの目的に応じて、「リード顧客○件獲得」、「商談○件獲得」など数値で図ることができる目標を立てておきましょう。
展示会の選択
展示会の種類も様々あります。自社の商品やサービスを提供したいターゲット層が参加する展示会なのかどうか、目的に応じて正しく選択する必要があります。展示会のコンセプトや想定来場者数、来場者の業種、職種、など自社商品やサービスとマッチするかどうかを見極めをした上で選択しましょう。
展示会の相場観
展示会の出展にあたっては費用感も気になるところです。一般的なブース設営費用は、小間代(出展料)の2~3倍ほどかかると言われており、小間数が増えれば出展料も上がる仕組みです。イメージ感としては3m×6mで、おおよそ30~50万円が相場と言われています。その他、装飾費用や印刷費、音響・映像機器、コンパニオン派遣、などが別途必要になる旨も理解しておきましょう。
ブース装飾のパターン
ブース装飾を行う方法は自社で行う方法と業者に依頼する方法の2パターンですが、展示会前後のサポートまでを一括できる業者もおりますので、自社のリソースを勘案し、自社に合う方法を選択し、展示会出展で成果を出していきましょう。
展示会ブース装飾会社一覧
下記では展示会ブース装飾会社一覧をご紹介しますので、ご参考にして頂けると幸いです。
会社名 | エクスキューブ株式会社 |
住所 | 名古屋市千種区今池5-4-3 今池OC ビル3F(本社) |
URL | https://www.xcube.bz/ |
特徴 | 対面形式であるオフライン型と、バーチャル空間上にデザインを組み上げるオンラインの両方に対応 |
費用感 | 1コマ:29万円~ 2コマ:39万円~ 3コマ:55万円~ |
会社名 | 株式会社CLAN |
住所 | 東京都港区東新橋2-10-7中銀新橋第2ビル9F |
URL | https://clan-inc.jp/ |
特徴 | 年間100ブース以上の企画・設計施工実績 韓国や香港、マレーシアと海外向けに制作した実績 |
費用感 | – |
会社名 | 株式会社CLAMP |
住所 | 東京都渋谷区神南1-13-4 井戸ビル4F-B |
URL | https://clamp.co.jp/ |
特徴 | データを元にしたブース設計 プレゼン資料の制作やプレゼン代行も可能。 |
費用感 | – |
会社名 | 株式会社 心電 |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番3号 光雲閣707号 |
URL | https://sinden.tokyo/ |
特徴 | 東京ビッグサイトや幕張メッセで開催される展示会向けに展示ブースを制作した実績 |
費用感 | – |
まとめ
今回は、BtoBの展示会に利用できる装飾会社を紹介してきました。予算や依頼内容等を検討の上、自社に合う展示会ブース装飾会社を選んで頂ければと思います。