プロダクトアウトとマーケットインの違いとは?メリット・デメリットについて解説

プロダクトアウトとマーケットインの違いとは?メリット・デメリットについて解説

マーケティングに携わる方は「プロダクトアウト」や「マーケットイン」という言葉を耳にする機会も多いかと思います。「プロダクトアウト」「マーケットイン」はどちらも商品開発をする際に使われるマーケティングの基本概念です。対比的な概念としてよく使われる用語ですので、本記事ではそれぞれの概念やメリット・デメリットについて解説していきます。

プロダクトアウトとは

プロダクトアウトとは、自社を基準としており、自社が作りたいものや自社が得意とする技術、あるいは自社のアイディアを基準に商品やサービスを開発し、それを市場に投入するアプローチ手法のことを指します。

マーケットインとは

マーケットインとは、ユーザーのニーズを優先する考え方で、顧客の意見やニーズについて調査し、それに基づいて商品やサービスを開発するアプローチ手法です。自社が売りたいものではなく、顧客が求めているものを作ることで顧客満足度を高めることを目的とした概念です。

プロダクトアウトとマーケットインの違い

プロダクトアウトとマーケットインの違いについて、プロダクトアウトは「自社基準で自社の作りたいものを作り販売する」ことに対して、マーケットインはユーザーニーズを優先する考え方で「ユーザー基準でユーザーのニーズに沿うものを作る」という点が両者の大きな違いです。

但し、いずれの考え方も「こういうものが世の中に存在していると良い」という動機の本質は共通しています。異なる点は、プロダクトアウトの場合は主に作り手・販売主側の基準で、作り手と売り手が「欲しい」ものを世の中に出す手法に対して、マーケットインの場合は「欲しい」と思っているのは主に消費者という点が異なります。

プロダクトアウトのメリット

プロダクトアウトのメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 自社の特徴や強みを活かすことができる
  • 爆発的なヒットを生み出す可能性がある
  • コストを抑えることができる

自社の特徴や強みを活かすことができる

プロダクトアウトでは、自社を基準にして、自社が持つアイデアや独自の技術を生かした商品やサービスを生み出すことができます。他社が真似できない技術や自社の強みを活かすことで他社との差別化を図ることができます。また、自社ブランドの独自性をアピールする機会も得られます。

爆発的なヒットを生み出す可能性がある

プロダクトアウトの考え方で商品やサービスを市場に投入すると、消費者や競合他社が従来予測しなかった斬新な特徴や性質を備えた商品やサービスを生み出せる可能性があります。当たりはずれはありますが、市場のニーズに合致した場合は大きな注目を浴びて大ヒットを生み出す可能性も秘めています。

コストを抑えることができる

プロダクトアウトは自社基準で商品やサービス開発を行うため、自社がすでに持っている技術力や、強みを活かして製品開発を行う手法です。市場調査にかかる人的コストや時間的コストを軽減することによりコストを抑制することができます。

プロダクトアウトのデメリット

プロダクトアウトのデメリットは以下の2つに集約されます。

  • 市場のニーズに合わない可能性がある
  • 売れない場合の改善コストが大幅にかかる

市場のニーズに合わない可能性がある

プロダクトアウトの考え方では市場のニーズは考慮に入れず、自社基準で自社の強みや技術力を重要視し商品・サービス開発を行います。そのため、消費者が求めている商品やサービスを適時的確なタイミングで市場へ提供できないという可能性も大いにあります。仮に作った商品やサービスが市場のニーズやトレンドに合わなかった場合、計画通りの売上を達成することが困難となります。

売れない場合の改善コストが大幅にかかる

プロダクトアウトでのアプローチ手法は、自社の技術力やアイディア力が基にありますが、その商品が売れなければコストをかけた分だけ大きな損失につながってしまいます。商品が売れずに損失を招くおそれがある場合、不振の原因を分析して見直しを行う必要があります。要因は製品に問題があるのか、販売方法に問題があるのか、戦略の見直しが必須となります。これらの作業を追加で行う必要があり、多くの手間やコストが生じてしまう可能性があることは認識しておく必要があるでしょう。

マーケットインのメリット

マーケットインのメリットとしては以下の3つがあります。

  • 顧客のニーズに合ったものを提供できる
  • 生産・開発目標を立てやすい
  • 売上げを予測しやすい

顧客のニーズに合ったものを提供できる

マーケットインのアプローチ手法では、あらかじめ調査したターゲットとなる顧客のニーズのデータに基づき、顧客の要望に合った商品・サービスを開発します。顧客ニーズとの齟齬が生じず、確実に売れる商品を提供できるため、手堅い売り上げを実現することができます。

生産・開発目標を立てやすい

あらかじめ調査したデータに基づき分析を行うため、提供しようとしている商品やサービスを求めているユーザーの数や適切な価格帯、提供する商品やサービスの設定がしやすくなります。生産や販売の計画も、消費者が必要とするタイミングに合わせて行うため、生産・開発目標も設定しやすくなります。

売り上げを予測しやすい

マーケットインの考え方では、消費者のニーズを把握していることが前提としてあるため、ターゲットの規模感、タイミング、価格帯に合わせて商品やサービスを作って販売することできます。そのため、実際に市場に展開してからの売上の予測も用意になります。事前の売上予測も立てやすく、事業計画策定にも役立ちます。

マーケットインのデメリット

一方でマーケットインのデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 大ヒットの可能性は薄い
  • 競合他社と商品の特徴が重なってしまう
  • 自社の強みや特徴を活かせない可能性がある

大ヒットの可能性は薄い

マーケットインのアプローチ手法は、消費者のニーズに焦点を当てているため、確実な売上げ見込める一方、斬新さや画期的なアイディアで注目される商品やサービスの提供は難しくなります。爆発的な売上げは期待せずとも、着実に売り上げを確保していく手法として適しているアプローチ手法と言えます。

競合他社と商品の特徴が重なってしまう

消費者のニーズが起点としてあるため、どうしても自社が商品やサービスを提供する時期と同時期によく似た特徴を備えた商品やサービスが展開される可能性があります。スピード感が大切なことは言わずもがなですが、優位性を確保するためにも、入念な調査や自社独自の技術の活用など、差別化ポイントを作る必要があります。

自社の強みや特徴を活かせない可能性がある

消費者のニーズに合わせて商品やサービスを市場に投入する手法のため、場合によっては自社の強みや特徴を十分に活かせないまま、市場に投入せざるを得ない場合もあります。その場合、自社の強みや特徴を生産や販売に生かせなくなることで、これまで確立してきた自社やブランドのイメージが、意図せず市場で変化してしまうリスクもあります。

まとめ

ここまで、プロダクトアウトとマーケットインの概念やそれぞれのメリット、デメリットについて解説してきました。プロダクトアウトが自社基準で商品やサービスを開発・提供していく手法に対して、マーケットインは消費者を起点に商品やサービスを開発・提供していく手法である点はご理解頂けたかと思います。

プロダクトアウトとマーケットインのアプローチ手法について、どちらが考えかとして優れているか優劣があるものではありません。マーケティングを行う上で重要なことは、自社の商品を消費者に選んでもらうことが前提としてある点を認識した上で、それぞれのアプローチ手法を活用して頂ければと思います。

TOPへ