
2025年5月ごろから自動音声を利用した「7月からゆうちょ銀行ややJAバンクの口座が使えなくなる」というフェイク動画が拡散され、ゆうちょ銀行やJAバンクも公式に注意喚起しています。
ゆうちょ銀行の声明
2025年06月23日動画サイトにおける偽情報について
現在、Youtube上で、「7月からゆうちょ銀行の口座が使えなくなる」等の誤った内容の動画が複数確認されていますが、このような事実はございません。
お客さまからお預かりしている貯金の払い戻し等、すべての商品・サービスは、通常どおりご利用いただけますので、ご安心ください。
JAバンクの表明
現在、Youtube上で、「7月からJAバンクの制度が変わり口座が使えなくなる」等の誤った内容の動画が複数確認されていますが、このような事実はございません。
お客さまからお預かりしている貯金の払い戻し等、すべての商品・サービスは通常どおりご利用いただけますので、ご安心ください。
明らかに生成AIを利用したフェイク動画
セキュリティ対策Labで確認したところ、60代以上のユーザーをターゲットとした健康情報を発信し「7月からゆうちょ銀行の口座が使えなくなる」という嘘の発信をしています。
またこの動画制作者もしくはグループは生成AIで作成した音声と動画で複数のチャンネルを運用している可能性が高いです。
なお、動画の最後には特に宣伝はないので、現状では単なるフェイク動画となっています
発信者の目的は?
現状マルウェアのインストールやフィッシングサイトへ誘導などは確認されていませんが、恐らく60代以上の高齢者向けに視聴者を稼ぎ最終的にマルウェアのインストールやフィッシングサイトへの誘導を目的としている可能性が高いです。
また、2025年からチャンネル開設で少ない投稿回数で5000人もチャンネル登録しており、なおかつある日を境に15万回再生されているので、視聴者を購入しているかもしくはインスタグラムやTikTok、Xなどで広告を出稿し動画の再生回数を増加させている可能性もあります。
現状は大きな脅威にはならない-ただし注意を
動画の内容の通り、基本的には高齢者をターゲットにしており、なおかつ現状フィッシングサイトへ誘導などは確認できない為具体的な脅威になり得ませんが
今後高齢者が騙される可能性があるので注意が必要です。
関連:ハッカーが日本人 10万件分のメールアドレスを公開【注意喚起】
画像引用