営業

法人営業で受注率・成約率を改善する方法

直近弊社が関わった、お客様10社の法人営業の受注率・案件成約率は、インバウンド・アウトバウンド 問わず約20%前後となります。

商材にもよりますが、獲得率が高い営業だと30%~40%となり、一方下限の営業マンは受注率が10%程度となります。

今回は下限の成約率の10%の営業を20%に改善し、シンプルに営業の受注率・成約率を改善する方法を記載します。

法人営業の受注率・成約率を改善する方法

下限10%の営業が受注できない理由は、コミュニケーション能力などではなく

組織として

  • 営業トークの標準化
  • 商談のゴール設計

ができていない事が非常に多いです。

※時間を守らない・スーツがヨレヨレなどは論外などで原因としていません。

その為まずは、この2つを改善していきます

営業トークの標準化とは

営業トークの標準化といっても、全て台本のように設定するのではなく、

以下を行います。

  • 必ず初回でアイスブレイクを挟む
  • BANTに関する情報を質問する

順に解説します。

必ず初回でアイスブレイクを挟む

オンライン・オフラインでも初回のアイスブレイクは非常に重要です。

なぜならアイスブレイクで、相手のコミュニケーションの取り方や話し方などを

ある程度想像することができます。

出来ない営業ほど、いきなり要件から入りロボットと化すので、まずは

初回3分でアイスブレイクを行うよう徹底します

アイスブレイクは、事前に質問事項を設定しても問題ありませんので、

事前に以下のようなことを調査すればよいでしょう。

  • 相手の会社について
    • 先方の最近のリリース
    • IRから今後の経営計画を確認する
  • 担当について
    • 担当者名でSNSやGoogleなどで検索
    • 部署名で何をしている部署か想像する
  • 世間について
    • コロナによる、リモートワークの状況
    • 天候

BANTに関する情報を質問する

BANTとは以下になります。

  • Budget(予算)
    • 導入に関して既に予算が降りているのか?
    • 想定予算に収まる商品を提案できているか?
    • 部署や課などの予算で収まるのか?
  • Authority(決済権)
    • 決済権を持っている担当者と商談できているか?
    • 顧客の決済ルートを把握できているか?
  • Needs(ニーズ)
    • 顧客の問題を把握し、その問題を解決する手段として自社のソリューションが合致するか?
    • 何をクリアすれば、導入されるかが明確か?
  • Time frame(導入時期)
    • 導入時期が明確なのか?

関連記事:BANTとは?なぜ法人営業 BtoBマーケでBANTが重要視されるのか?

出来ない営業は上記を確認していない事が非常に多いです。

インバウンドであれば、ある程度サービス・商品選定中ですので、上記を質問しても回答してくれる事が多いので、必ずヒアリングするよう徹底します。

ただ、実際問題としてアウトバウンド の場合は上記を確認する事は非常に難しいでしょう。

アウトバウンド の場合、営業からの無理やりのアポやBANTを質問しても回答してくれません。

その為、貴方がアウトバウンド 営業を行なっている場合は以下のゴール設定を行うことを強くお勧めします。

商談のゴール設計

基本的に、アウトバウンド ・インバウンドともに量をこなせば案件量は増加します。

ほとんどの、出来ない営業は初回の営業の商談でつまづきますので、

初回の商談のゴールを設計する事は、かなりの改善につながります

そもそもサービスや商品導入までは以下のように1〜5の流れが存在します。

サービスや商品導入までの流れ

サービスや商品導入までの流れは

  1. 商談相手自身が課題・問題を認識している
  2. 問題を改善したいと思っている
  3. 問題に対して自社のサービス・商品が有効だと認識する
  4. 問題の解決の優先度が高いと思っている
  5. 自社に合致するものだと認識する

となり導入までの上記ステップを理解していないと、フェーズに合わせた商談ができず、ただ単に営業マンが会話するだけで商談が終了します。

もちろん、各社事に流れは変わってきますので、その点も考慮し、受注までの顧客のステップを営業全体で統一する必要があります。

初回訪問でゴールを設定するには?

まず自社で行うことは、自社が提供するサービス・商品が解決する顧客の悩みを明確にし、初回訪問で

  • その悩みを顧客自身が感じているか?
  • 感じていて改善したいと思っているか?

上記を明確にしていきます。

例えば、自社が解決する問題を、顧客自身が問題と思っていない場合は、

2回目の商談のアポも取れません。

また、悩みを感じでいても、改善したいと思っていなければ、それも次の商談フェーズには

すすみません。

その為、初回訪問のゴールとして

顧客自身に問題を把握してもらう

問題に対して改善が必要だと理解してもらう

などがゴールになります。

このゴールごとに

  • 営業トークのポイントを明確にする
  • ヒアリング項目を明確する
    • 質問の仕方をテンプレート化

すれば、営業の受注率改善につながります。

ただ、そうはいっても、問題理解と改善だけでは導入までの期間は長期化してしまうので、

長期化した案件を受注につなげるBtoBマーケティングのナーチャリングも必要になりますので、ご注意ください。

関連記事

TOPへ